株式投資ポータルサイト【カブポタ】

現在注目されているROICは本業の資本効率を測定

ROIC(投下資本利益率) とは

roic

ROICとは

ROIC(Return On Invested Capital)は投下資本利益率のことを言います。企業が事業活動のために投じた資本に対し、本業でどれだけの利益を出せたかを測る指標です。

このROICは、下記の式で算出されます。

ROIC=NOPAT(税引き後純利益)÷投下資本(IC)

これだけでは分かりにくいですよね。何しろROICは、どちらかというと、株式投資の上級者向けの指標です。その上、長らく株をやっている投資家でもあまり使わない指標なのです。

上の式にある、NOPATですが、これは税引き後の純利益のことを言い、NOPLATともいいます。

投下資本(IC)

次に投下資本(IC)ですが、これは純資産と有利子負債を足し合わせたものです。固定資産と正味運転資本(流動資産-流動負債)の総和、株主資本と固定負債の合計と言い換えることもできます。

文章で説明しましたが、式にすると、下記のようになります。

NOPAT=営業利益×(1-税率)※税率は通常40%前後。
投下資本(IC)=純資産(株主資本)+有利子負債

ROICは最初に書いたとおり、投下した資本に対して本業でどれくらいの利益が出せたかをる指標です。これと似た指標にROAがあり、ROAは税引き後純利益÷総資産で算出されます。ROICはROAの算出式の分母である総資産に含まれる余剰資産を含んでおらず、事業資産のみを見ていることになります。そのため、本来の本業の資本効率を測定できる、というメリットがあるのです。

ROICの投下資本(IC)についても、何を使って計算するかは諸説あるため、人それぞれ意見がある指標になってしまいます。そのため、人によってズレが生じる指標と言えます。

なお、株主資本や有利子負債等の数字は、四季報、あるいは企業HPのIRに掲載されている決算書等で見ることができます。

最初に書いた通り、ROICは上級者向けの指標のため、さほど一般的ではありません。さらには計算する人の考え方でズレが生じてしまいます。そんな指標がどうして最近注目されているのかというと、東京証券取引所が、2014年度の企業価値向上表彰の

対象企業に、ROICを重視しているオムロンを選出したことにあります。

オムロンでは、現場の社員にもROICを意識させ、企業価値を上げる努力をさせる方法として、「ROIC逆ツリー展開」を導入したのです。オムロンで行っているROIC逆ツリー展開とはROICを構成する要素を勘定科目レベルまで分解しています。

ROICを上げるために、利益率と回転率を高めることを目標にしたそうです。

利益率を高めるには製品の付加価値を引き上げなくてはならない→付加価値を引き上げるには、販売現場では売価を引き上げる、生産現場ではコストダウンや設備稼働率向上、研究開発現場では魅力的な製品を開発する必要がある、また、回転率を高めるには、原材料の調達現場や生産現場、物流部門が連携してできるだけ在庫や仕掛品を持たないようにしなければならない…というようにROIC向上と企業価値向上のために、社員の意識改革を行ったのです。

これを契機にROICが注目されるようになりました。オムロンの後に続けと、ROICの向上に力を入れる企業が徐々に出始めてきています。例えば川崎重工業も目標とする経営指標にROICを採用しています。また、三菱電機も新指標として2015年度からROICを導入するなど、このところ大手企業ではROIC熱が徐々に高まってきています。

オムロンがきっかけとなって企業に注目されつつあるROICは、今後企業にとっても、投資家にとっても見逃すことのできない指標になる可能性があります。

この記事を読んだ人はこちらの記事も見ています

おすすめ
証券会社ランキング

現役投資家が選んだ「今使われている」証券会社人気ランキングをご紹介

【失敗しない銘柄選び】に関する記事