株式投資ポータルサイト【カブポタ】

PBRは投資家の期待度を数値化した指標

PBR ~資産から「割安株」と「割高株」を判断~

pbr

PBRとは

何かというと、株価純資産倍率のことです。

そして、PBR=株式時価総額÷純資産総額(自己資本)という式で算出されます。

割安株の目安がPBR

このPBRは割安株の目安であり、会社が解散した際の企業価値を示す重要な指標です。

このPBRはPERとペアでよく使います。

PBRですが、スクリーニングによって使われることが多い指標です。

過去と現在を比較して判断する

過去のPBRと比較し、底値圏を探す時にも使われます。

例えば、ある企業の過去のPBRと現在のPBRとを比較し、現在の水準が割安かどうかを判断するのです。

PBRは一般的に1倍に近付く程底値と考えられていますPBRが1倍に近付く程、会社が解散した時の企業価値と同等になります。

これはどういうことかというと、会社が事業をやめて解散した場合、残余財産が出ることがあります。
この残余財産を分ける権利が株主に基本的にはあるのです。

PBRは、PBR=株式時価総額÷純資産総額(自己資本)という式で算出されるため、株式時価総額と純資産総額(自己資本)が同じ…つまり、株主達が投資した金額と、会社が解散した際にもらえる金額が同じ場合、PBRが1倍になる、ということになります。

それはつまり、下記のように考えられるということです。

純資産よりも株価が高い

PBRの倍率は1倍より高くなり、会社が解散した場合にもらえる金額は、投資した金額より少ない

純資産よりも株価が安い

PBRの倍率は1倍未満と低くなり、会社が解散した場合にもらえる金額は、投資した金額より多い。

なお、1倍未満は「割安」か「倒産危機」のどちらかとなるので、割安なのか、倒産なのか、その企業がどのような状態にあるかをきちんと調べる必要があります。

では、具体例を見てみましょう。

例えば、立ち上げたばかりの新しい会社があるとします。この会社は立ち上げたばかりのため、まだ事業は何もしていないとします。
この会社のバランスシートがあるとしましょう。この会社の負債は銀行からの融資で、負債と自己資本は同額とします。

もし仮にこの会社が今すぐ上場するとしたら、株式時価総額はどうなるでしょうか。

実は、色々なパターンが考えられます。

例えば、『まだ立ち上げたばかりの新しい会社』ということを重視した場合はどうでしょう。

まだ立ち上げたばかりの新しい会社

この場合、設立したばかりで、まだ何もしていない、だから収益力はまだ期待できない…と考え、自己資本の部分だけを資産価値として評価するのが一般的です。

そのため、この例の場合は、例えば自己資本が5000万円とした場合、これがそのまま資産価値となります。そして、PBRは時価総額5000万円÷自己資本5000万円=1倍となります。

では、別のパターンを考えてみましょう。

この会社は立ち上げたばかりとはいえ、実は、画期的な技術や有望な特許をすでに持った状態で起業していた場合はどうでしょう。

期的な技術や有望な特許をすでに持った状態で起業した会社

この場合は最初の例とは異なり、立ち上げたばかりで収益力は期待できない…という評価にはなりません。

この場合は、同じ立ち上げたばかりという状況であっても、『将来性があり、高収益の成長企業になる』という評価に変わります。

ですので、収益力が期待され、例えば自己資本が5000万だとしても、その何倍もの株式時価評価額になります。期待値が高いために、例えば、株式時価評価額が3倍の1億5000万となった場合は、PBRは3倍になります。

では反対に、この会社が収益力も期待できず、赤字懸念をされた場合はどうでしょうか?

立ち上げたのは良いものの、競合他社が多いために収益力も期待できず、それどころか、毎年赤字になるのではないか…という評価をされた場合は、時価総額は自己資本よりも低く評価されてしまいます。

その場合、毎年赤字を出すたびに、資本金から赤字が削られていきます。例えば1年で1000万円の赤字を出す場合、2年目には2000万の赤字とります。そうなると、資本金は5000万円から3000万円に減ってしまいます。

このことを織り込み、株式時価評価額を3000万円と評価した場合、株式時価評価額3000万÷自己資本5000万となって、PBRは0.6%となります。

このように、いくつかのパターンを今まで見てきましたが、PBRとはつまり、その企業に対する投資家の期待度を数値化したもの、と言えるでしょう。

この記事を読んだ人はこちらの記事も見ています

おすすめ
証券会社ランキング

現役投資家が選んだ「今使われている」証券会社人気ランキングをご紹介

【失敗しない銘柄選び】に関する記事